お知らせ

アグリビジネス創出フェア2019に出展しました(@東京ビッグサイト西4ホール、11/20-22)

国立大学法人東京海洋大学はアグリビジネス創出フェア2019に出展しました(出展担当:産学・地域連携推進機構)。この展示会は「全国の産学の機関が有する、農林水産・食品分野などの最新の研究成果を展示やプレゼンテーションなどで分かりやすく紹介し、研究機関間や研究機関と事業者との連携を促す場として開催する「技術交流展示会」です。」(主催HPより)

 

  • 開催日時: 2019年11月20日(水) ~11月22日(金)の3日間 10:00~17:00
  • 会場:  東京ビッグサイト西4ホール(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
  • 主催: 農林水産省
  • 詳細URL: https://agribiz-fair.maff.go.jp/

 

東京海洋大学のブースでは、主に、次世代水産養殖技術の紹介(代理親魚技法、遺伝子マーカー、魚病対策技術等)の他、本学の関係研究開発成果、イノベーション創出強化研究推進事業採択「クロマグロの資源回復と定置網漁業の生産性向上を同時に実現する漁獲コントロール技術の開発」(研究代表機関:東京海洋大学)の紹介を行いました。

東京海洋大学の出展ブース番号: 水-04
出展内容: https://agribiz-fair.maff.go.jp/list_detail.php?keyno=108

アグリビジネス創出フェア・東京海洋大学ブース
アグリビジネス創出フェア・東京海洋大学ブース

 

また、食料生産地域再生のための先端技術展開事業のブースでは、採択事業「異常発生したウニの効率的駆除及び有効利用に関する実証研究」(研究代表機関:東京海洋大学)の研究開発成果の展示も行われます。

出展ブース番号:総-16
出展内容: https://agribiz-fair.maff.go.jp/list_detail.php?keyno=144

ウニと藻場の豊かな海再生コンソーシアムブース

 

今回、展示会等での紙資料の使用量を削減したいと考え、QRコードで資料のダウンロードページをご案内しました。

 

イノベーション・ジャパン2019に出展しました。(2019/8/29-30@東京国際展示場)

東京海洋大学は、イノベーション・ジャパン2019-大学見本市&ビジネスマッチング-に出展しました。JST大学見本市・大学組織展示ゾーンで、「次世代水産養殖技術」をテーマに展示を行いました。多数の皆様にご来場いただき感謝申し上げます。

 

  • 名 称 : イノベーション・ジャパン2019 ~大学見本市&ビジネスマッチング~
  • 会 期 : 2019年8月29日 (木)~8月30日 (金)
    (8月29日 (木) 10:00~17:30、8月30日 (金) 10:00~17:00)
  • 会 場 : 東京国際展示場 青海展示棟Bホール(東京都江東区青海1-2-33 オリンピック準備のため、会場は青海展示棟です。最寄駅は、りんかい線「東京テレポート駅」、またはゆりかもめ「青海駅」です。ご注意ください。)
  • 入場料 : 無料
  • 主 催 : 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構、科学技術振興機構
  • 共 催 : 経済産業省、文部科学省
  • イベントURL: https://www.ij2019.jp/
  • 交通アクセス: https://www.ij2019.jp/access.html

 

  • 東京海洋大学展示ブース番号: U-25
  • 展示テーマ: 次世代水産養殖技術(代理親魚技法、遺伝子マーカー、魚病対策技術、配合飼料等)
  • プレゼンテーション: 2019年8月30日(金) 13:40 - 14:00 大学組織展示プレゼンテーション会場
  • 東京海洋大学展示紹介URL: https://www.ij2019.jp/exhibitor/jso20190045.html

今年度のイノベーション・ジャパン出展の様子

*昨年度の出展報告ページ

アグリビジネス創出フェアに出展しました(@東京国際展示場 12/14-12/16)

東京海洋大学産学・地域連携推進機構では、アグリビジネス創出フェア2016に出展いたしました。本学の産官学金連携の取り組みのほか、最新の研究成果の一部を御紹介させていただきました

期間中は多数の方にお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

 

 

【イベント名】 アグリビジネス創出フェア2016

【会場】東京国際展示場(東京ビッグサイト)西4ホール

【会期】2016年12月14日(水) ~ 12月16日(金) 10:00~17:00

【主催】農林水産省

【入場料】無料

【イベント詳細】 http://agribiz-fair.jp/

 

【ブース番号】

  • 東京海洋大学 生824
  • 水産海洋イノベーションコンソーシアム 地303
  • 「知」の集積と活用の場における研究開発プラットフォームの紹介 主834
    (このブースでの展示は14日のみ。以降は上記ブースで行います)

アグリビジネス創出フェア2015に出展しました。

東京海洋大学産学・地域連携推進機構は、平成27年11月18日から開催された「アグリビジネス創出フェア2015」に出展しました。

機構では、本学の研究活動をご紹介するブースを設置し、多くの来場者にお立ち寄りいただきました。

また、農林水産技術会議・食料生産地域再生のための先端技術展開事業(主03)では、本学が関与した研究開発も紹介され、「サメ肉の食味改善技術」が大変好評でした。

お立ち寄りいただいた皆様に厚くお礼申し上げます。

 

  • イベント名: アグリビジネス創出フェア2015
  • 主催: 農林水産省
  • 日時: 平成27年11月18日(水)~20日(金) (午前10時00分開場、午後5時00分閉場)
  • 会場: 東京ビッグサイト 東6ホール(東京都 江東区 有明 3-10-1)
  • 機構出展ブース: 地08

 

神奈川県水産技術センター研究発表会(2014/12/12)の特別講演「電池推進船の開発について」について

神奈川県水産技術センターが開催する研究発表会で、特別講演として(国)東京海洋大学武田誠一教授が参加します。

参加希望の方は下記要領にて事前に参加申し込みをお願い申し上げます。

 

【イベント名】 神奈川県水産技術センター研究発表会

【開催日時】 平成26年12月12日(金) 13:30-17:00

【開催場所】 かながわ県民センター301会議室(横浜駅西口・きた西口を出て、徒歩およそ5分)

【発表テーマ】

  • 神奈川のニホンウナギについて
  • 神奈川県海域に来遊するイワシ類の生態及び来遊特性について
  • 湘南海岸における用品工事の影響調査
  • 漁業者・市民によるアマモ種子生産の検討
  • 特別講演・ 電池推進船の開発について
  • 東京海洋大学 教授 武田誠一

 

【申込み方法】 事前の申し込みに御協力ください。
インターネット http://www.pref.kanagawa.jp/evt/p854320.html

電話 046-882-2312(神奈川県水産技術センター企画資源部)

 

*神奈川県水産技術センターと東京海洋大学産学・地域連携推進機構は連携協定を締結しています。