終了プロジェクト一覧
東京海洋大学海の研究戦略マネジメント機構(旧組織である知的財産本部、社会連携推進共同研究センター、産学・地域連携推進機構を含む)が、研究推進・社会実装、産学官金連携・地域連携、次世代研究者育成に関する提案に関与した事業は以下のとおりです。
コロナ禍による船舶の集団感染や魚介類の価格低迷等の課題を解決に導く海洋研究手法のパラダイムシフト事業
- 採択事業:文部科学省国立大学経営改革促進事業(国立大学改革強化推進補助金)
- 事業期間:令和5年度
- 事業概要
- 産学・地域連携推進機構の組織強化
共同利用機器センターの統合と海洋研究手法革新支援部門の設置、新規教職員の採用 - オープンファシリティシステムの構築
研究機器・ステーション宿泊施設の共同利用等の促進 - オープンファシリティシステムに接続する研究機器・施設の整備
研究機器の共用化・遠隔操作・自動化、共同利用施設の情報環境整備 - 海洋ビッグデータの取得、AI分析研究の推進
船舶、水産・流通業等に係るネットワークを活用したビッグデータを取得、AIを活用した研究を推進 - 産学・地域連携推進機構の支援、海洋産業AIプロフェッショナル育成卓越大学院プログラム(海洋AI開発評価センター)と連携
- 安全保障貿易管理システムの構築
新興技術(エマージング)技術管理により機微技術情報の流出を防止 - ホームページやシンポジウム等により普及活動を実施
- 産学・地域連携推進機構の組織強化
報告書を見る(PDF)
水産海洋イノベーションコンソーシアム「水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム」
- 採択事業:科学技術振興機構 平成 26 年度科学技術人材育成費補助事業「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業-研究支援人材育成プログラム-」
- 事業期間:平成26年度~令和3年度
詳しく見る
水産海洋プラットフォーム事業
- 採択事業: 文部科学省 「産学官連携戦略展開事業-戦略展開プログラム-」(後のイノベーションシステム整備事業-大学等産学官連携自立化促進プログラム-)採択:
- 事業期間:平成20年度~平成24年度
全国の水産・海洋関連の産業・地域との連携活動を推進しました。
詳しく見る
大学知的財産本部整備事業
- 採択事業:文部科学省 大学知的財産本部整備事業
- 事業期間:平成15年度~平成19年度
東京海洋大学に知的財産本部を設置し、組織体制整備、規則整備、人材育成、普及活動に取り組みました。知的財産本部は、現在の海の研究戦略マネジメント機構 知的財産管理・国際対応部門に活動が引き継がれています。
詳しく見る
サイト内検索
大学への技術相談は
大学への技術相談・共同研究等のご相談は「海の技術相談室」をご利用ください。