東京海洋大学 学術研究院 海事システム工学部門

氏名 小橋 史明
コバシ フミアキ
役職 教授
研究キーワード 海洋物理学、衛星海洋学、気象学、大気海洋相互作用、海流、水塊、亜熱帯前線、亜熱帯反流、人工衛星リモートセンシング、海上気象観測
研究テーマ・研究活動

専門は海洋物理学と衛星海洋学です.研究は,主に船舶で観測された水温や塩分のデータ,人工衛星で観測された海面高度や 海面水温,海上風速などのデータを解析して進めています.

【研究概要・テーマ】

  1. 大気海洋相互作用
    広域を高頻度で観測できる人工衛星の資料を用いて,大気海洋間の運動量,熱,淡水フラックスの分布やその変動の実態を 調べています.海洋には水温や塩分が空間的に大きく変化する前線が存在し,このような前線は日本東方沖の黒潮続流域や 亜熱帯循環の中央部に見られます.海洋の前線は,海上風や海面熱フラックスの大規模な分布に応じて形成されますが,一 方で海洋の前線も大気へ影響を与えています.このような大気と海洋の相互作用の全体像を解明することを目的として研究 を行っています.
  2. 水塊
    固有の水温や塩分で特徴付けられる強大な海水の塊をモード水と呼びます.モード水は各大洋の亜熱帯域と亜寒帯域の海洋 上層に広く分布しています.我々のグループは,北太平洋のモード水に着目して,海洋循環や気候変動,地球温暖化におけるモード水の能動的な役割を解明する研究を行っています.
研究者ホームページ http://www2.kaiyodai.ac.jp/~kobashi/
研究者情報 https://tumsatdb.kaiyodai.ac.jp/html/100000561_ja.html
researchmap https://researchmap.jp/fkobashi
OACIS https://oacis.repo.nii.ac.jp/search?q=&wid=1980
特許等
研究者インタビュー等
研究紹介資料