BLUE ECONOMY EXPO @Suruga Bay 海のEXPO(2025/7/28-7/29)に超スマート社会推進コンソーシアムの一員として出展しました。

東京海洋大学はBLUE ECONOMY EXPO @Suruga Bay 海のEXPO(2025/7/28-7/29)に超スマート社会推進コンソーシアムの一員として出展しました。会期中は大変多くの方にブースにお立ち寄りいただきました。厚く御礼申し上げます。

  • イベント名:BLUE ECONOMY EXPO @Suruga Bay 海のEXPO
  • 会期:2025年7月28日(月)10:00~17:00、29日(火)10:00~16:00
  • 会場:清水マリンビル1F 多目的ホール(〒424-0922 静岡県静岡市清水区日の出町9−25 港湾会館清水日の出センター)
  • イベントURL:https://blue-economy-expo.jp/
  • 東京海洋大学からの出展内容
    • 計量魚群探知機によるサクラエビの資源量調査手法に関する研究(海洋資源エネルギー学部門・教授 甘糟和男)
    • 次世代水上モビリティ 小型電動ボート”SSEC”と水素燃料電池船のご紹介(プロジェクト教員・特任教授 大出剛)

超スマート社会推進コンソーシアムは、東京科学大学によって設立された超スマート社会(Society5.0)の実現を推進する会員組織です。東京海洋大学は令和6年度から参加しています。

東京海洋大学海の研究戦略マネジメント機構では、展示ポスター対応・会場対応を行いました。

 

 SSSコンソーシアム出展ブース

超スマート社会推進コンソーシアム・出展ブースの様子

 

東京海洋大学ポスター掲示

出展ブース内の東京海洋大学研究紹介ポスター