2011年11月の記事一覧
第2回ふるさと食材活用セミナー「神奈川県平塚市の食材」 (2011年11月22日開催)
第2回ふるさと食材活用セミナー「神奈川県平塚市の食材」
開催日時:2011年11月22日(火)
開催場所:Marche de Ginza(東京都中央区銀座7-2-17 銀座不二家ビルB1)
開催形式: 自治体・地域関係者による産地・産品解説、ミニ商談会、料理人による調理解説、試食
-産地産品紹介担当-
平塚市役所、平塚市漁業協同組合、JA湘南、(有)城島園芸
-メニュー開発担当シェフ -
「SHIMOMURA」(神奈川県横浜市)
下村邦和 氏
東京海洋大学産学・地域連携推進機構と(株)ぐるなびが共同研究事業として実施する「ふるさと食材活用セミナー」が開催されました。これは水産海洋プラットフォーム事業部門の地産都消事業の1つで、昨年度まで実施していた「地域産品メニュー開発セミナー」をリニューアルしたものです。ふるさと食材活用セミナーでは、飲食店の経営者やシェフの皆さんを対象に、地域産品の特徴や調理方法を御紹介し、産地振興の一助となることを目的に実施しています。
提案食材
- 須賀〆トト
- かまあげしらす
- 相模半白節成
- 湘南一本
- くりまさり
レシピ開発メニュー
- 湘南一本の昆布締め造り・しらす醤油添え
- 平塚椀
- 〆トト炙り造り・半白節成霰醤油掛け
- 栗まさり饅頭
セミナー開催に御協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
第6回 全国水産都市フェア
会期: 2011年11月4日、5日、6日
会場: 東京海洋大学品川キャンパス6号館前(予定) <東京都港区港南4-5-7>
交通: JR・京急「品川駅」、モノレール・りんかい線「天王洲アイル駅」から徒歩15分
http://olcr.kaiyodai.ac.jp/address.html
本企画は、水産海洋プラットフォーム事業の一環として実施するもので、全国各地の水産物等の生産者、関連業者の皆様が会場で自慢の水産物・農産物の 販売を行います。都市部消費者との対面販売を通して、各地の水産物ブランドの普及や市場調査の役に立てていただくことを目的としています。
第六回目となる今回は
- 岩手県久慈市(久慈市観光協会)
- 岩手県山田町(道の駅やまだ)
- 島根県浜田市(浜田市水産物ブランド化戦略会議)
- 山口県宇部市(丸尾漁港新栄丸ほか)
- 愛媛県西条市(西条市漁業協同組合禎瑞支所)
から地域産品が出品されました。このうち初参加は岩手県久慈市です。
全国各地、遠くから美味しいものをたくさん持ってきてもらいました。販売は地域の皆様自ら行いますので、その方たちとの交流が楽しみでお越しになるお客様もたくさんいらっしゃいました。