2016年2月の記事一覧

第2回 水産海洋イノベーション コンソーシアムフォーラムを開催しました

東京海洋大学、岩手大学及び北里大学は、文部科学省の平成26年度科学技術人材育成費補助事業「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業」・研究支援人材育成プログラムの採択を受けました。本事業では、三大学が連携して、三陸沿岸地域等への研究成果の普及と検証、更なる課題に対するプロジェクト研究支援人材の育成を最重要と考え、選考した研究支援人材をURAと位置づけ、この取り組みを強力に推進します。そこで、本事業の一環として「水産海洋イノベーションコンソーシアム」の事業紹介と海外における水産加工事情にかかわるキーノートレクチャーを含めて、「第2回 水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム」を開催致しました。

 

【タイトル】第2回 水産海洋イノベーションコンソーシアムフォーラム「水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム」

【日時】平成28年2月19日(10:00-12:00)

【場所】東京海洋大学 品川キャンパス楽水会館(東京都港区港南4-5-7)

【プログラム】

  • 9:30 受付開始
  • 10:00~10:05 開会挨拶
    東京海洋大学 学長 竹内 俊郎
  • 10:05~10:15 文部科学省挨拶
    文部科学省学術政策局人材政策課人材政策推進室 (予定)
  • 10:15~10:25 水産海洋イノベーションコンソーシアム事業 進歩状況
    東京海洋大学 副学長 和泉 充
  • 10:25~11:25 IOF候補からの活動報告(5名)
    • 東京海洋大学 URA 池田 吉用
    • 東京海洋大学 URA 伊東 裕子
    • 岩手大学 URA 澤井 雅幸
    • 北里大学 URA 清水 恵子
    • 東京海洋大学 URA 設樂 愛子
  • 11:25~11:45 講演「Industry/Academia Partnering in EU(仮題)」
    Ms. Clare Caralp (Project Manager, AQUIMER, France)
  • 11:45~11:55 講評
    (開)科学技術振興機構 担当プログラムオフィサ 山本 恵司
  • 11:55~12:00 閉会挨拶
    岩手大学 三陸水産研究センター長 田中教幸
  • 17:15~ 情報交換会(会費3,000円 要事前参加申し込み)

併催: 水産・海洋系研究成果紹介ポスター展が開催されます。